勉強するお母さん

塾に行かなくても学年1番を目指す子の母のつぶやきです。

春休み中に覚えてしまえー!地理の単語帳作り

地理の単語帳

春休みもあと数日。

今勉強しておいたら、新学期が始まってから楽なのよね…

 

ということで、新二年生の息子は英語の単語帳をやっていたのですが、

英語ばかりだと頭がバグってきてしまうらしく…

 

気分転換に「地理」をやるとのこと。

もともとデータは作ってあったので、急いでプリントアウトして、

いつものように付箋を貼って完成!

 

さあ、頑張って!

 

私は、4月から始める我が家での勉強会の準備を始めます。

教材つくりもいろいろアイディアがあって楽しいです。

 

一日が36時間だったら、もっといろんなことができるのになぁ。

教科書は最高の参考書

中学入学準備単語帳

 

「勉強についていけるか心配」

 

「成績が下がってきていて…」

 

新学期が始まる今時期、親御さんも心配ですよね。

新中1、2年生の子を持つ私もその一人です。

 

我が家は、二人とも塾には通っていません。

「塾に行きたい」と子供が言えば、通わせようと思っています。

 

今のところ、二人とも塾にはあまり行きたくないようなので、

家での勉強でカバーしています。

 

そこで大活躍するのが「単語帳」。

 

中学生って、部活やら、授業の課題やらでとても忙しい。

帰宅してご飯を食べて、お風呂に入って…

あっという間に9時とか。10時。

 

うちの子たちは朝が苦手なので、就寝時間が遅いと翌日に響きます。

なので、22時半には寝るルールになっています。

 

となると、本当に効率的に勉強しないと、勉強時間とその効果が確保できません…

 

単語帳も、普通に使うと時間の節約にはなりません。

我が家の使い方は…

⑴単語帳1枚1枚に付箋を貼る。

⑵答えられた単語(問題)のふせんを外す。

⑶わからなくて付箋がついているものをもう一度やる。

 

これを繰り返して、付箋がなくなると終了です!

 

答えられなかった問題だけを繰り返すので、無駄がなく、

さらに、

付箋がはずれていくことで、自分が覚えたことを目で見て実感できます。

なので、モチベーションが下がりにくいです。

 

市販の参考書、たくさんありますが…

私は、教科書が最高の参考書だと思っています。

基本的なこと、学習すべきことが無駄なく書いてあります。

 

なので、教科書の内容を覚えることがまず最優先。

教科書や学校からもらった問題集を解いた上で、さらに上を目指す、

あるいは、教科書だけでは理解しにくいならば、市販のものもありかと思います。

 

英語でいえば、覚えなければならない単語が簡潔に示されていて、

教科書の後ろに、意味ものっています。

 

1学年で覚えなければならない単語はおよそ500語前後かなと感じます。

これを例えば10日で覚えるのであれば、1日50語。

書いて覚えるにはなかなかのボリュームで、やる気もうせてしまうかも…

でも、単語帳だと、わりとスラスラ進むんです!

 

綴りも大事ですが、まずは単語じたいを覚える。

 

我が家では、まず単語帳でその単語を覚え、

その後、プリントで書くこともできるようにします。

そうすると、時短になるし、やる気も保てます。

 

教科書と単語帳、なかなかのコンビですよ!

 

うちの中2の子は机に向かうのが好きじゃありません。

みんなそうですよね(笑)

 

なので、定期テストも小テストも基本、単語帳で勉強していますが、

これがかなり合っているようです!

テストの点数や順位も、いずれ子供の許可があれば公開したいなと思いますが、

勉強時間に対する点数としてはとてもパフォーマンスがよいなと思っています。

 

4月から中学校に入学する娘。

小学校の頃から遊びにきてくれていたお友達と、放課後の勉強会を開くことになりました。

週に2回ほど、我が家で私が教える予定です。

塾などのかたちではなく、無料で行います。

興味があるお子さんや親御さんがいらっしゃったら、ぜひ参加をしていただきたいのですが、どう呼び掛けてよいのか…

 

とりあえず、誰でもウェルカムなので、このブログを見て興味を持った札幌の方はコメントなどいただけたらと思います(^^)/

 

いずれ塾を開けたらなという希望はありますが、

そうなったとしても、ライフワークとして無料の勉強会は継続していきたいなと思っています。

 

それは、私が貧しい家で育ったことも関係しているのですが、そのお話はまたの機会に(^^)/

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

(写真の単語帳は自作です8

 

 

 

 

闘う手首

 副教科テストは、

 

「保健体育」

「音楽」

「技術家庭」

 

今回は「美術」はありません。

「保健体育」の単語帳作り

テストが近くなると、授業中に先生が、

 

「テスト勉強してもいいぞー」

と言ってくれることがあるらしいです。

 

以前、「地理」の単語帳を作ってあげたのですが、

昨日、

 

「お母さん、保健体育の単語帳欲しいなぁ」

と息子。

 

単語帳を作ること自体、勉強になります。

なので本当は息子が自分で作ればよいのですが、

とにかく時間がない…

 

なので今回は、母が作ります。

 

ひたすら手書きで書く、書く、書く…

 

テストが終わるのが先か、

ペンのインクがなくなるのが先か、

母の手首が腱鞘炎になるのが先か…

 

ちなみに、パソコンに向かいすぎて、肩はすでに壊れてます…

 

☆副教科定期テストまで…あと7日!

初ブログー

初投稿です。

 

元高校、小学校教師の母です。

 

習い事などが忙しく、塾へ通えない中一男子、

今頃(9月)、中学受験を考え始めた小6女子。

 

この子たちとの記録を書いていきます。

 

ちなみに、中一男子は、部活の他にクラブチームに入ってスポーツをしており、

勉強時間をひねり出すこと自体が大変です。

 

中学校に入って初めての定期テスト

勝手がわからない息子。

 

「どれどれ」とみてみると、5教科のワークが手つかず。

テスト2週間前に、ワークを埋めるところから始め、

 

なんとか120人中、40番くらいになれました!

 

次の定期テストは来週、副教科のテストです。

 

11月には5教科の定期テストがあります。

とりあえず、副教科のテストまであと1週間。

 

次から、その様子を書いていきます。